2025/4/28(月)
セミナー
【AI面接 vs 人力面談】AIと人、採用における理想的な役割を徹底討論!

※[申込む]ボタンをクリックするとPeatixに遷移しますので、そちらで申込みをお願いします。
AI面接と人による面談の両者の理想的な役割と企業にとっての最適なバランスとは?
急速に進化するAI技術は、採用活動に新たな可能性を拓き、AI面接の導入がますます注目されています。一方で、人力面談には応募者の熱量上げや、柔軟な対応などに強みがあり、採用活動における重要な役割を担っています。では、AI面接と人力面談をどう使い分けることで、採用活動を最適化できるのでしょうか?
そこで今回は、話題のAI面接サービスを提供する1社であるPeopleXの代表・橘氏(@d_ta2bana)とカジュアル面談プラットフォームPittaの代表中村(@3kkabi)が「AI面接 VS 人力面談」というテーマで、両者の役割や活用方法について深掘りしていきます。
本ウェビナーでは、
- AI面接の今、実際どこまで任せることができるのか?
- スタートアップにおけるAI面接と人による面談の役割の違いとは?
- AI面接とカジュアル面談の両者をどう組み合わせて母集団形成を行うと良いか?
などについて深掘りしていきます。
話題のAI面接を自社で活かせるか知りたい経営者・採用担当の方はもちろん、母集団形成などに課題を感じている方も必見の内容になっておりますので、ぜひ4月28日(月)12:00〜13:00のランチタイムに行われる本ウェビナーにご参加いただけますと幸いです。
セミナー概要
-
開催日時
2025/4/28(月) 12:00-13:00
-
会場
オンライン配信(Zoom)
-
主催
株式会社Pitta/株式会社PeopleX
-
参加費
無料
登壇者

株式会社Pitta 代表取締役
中村 拓哉
株式会社Speeeに入社し、Webマーケティング・アドテク関連事業のコンサルタントを経て、社長室にて採用業務に従事。2017年、株式会社VRize(現Alpha)のCOO事業推進責任者に就任。2019年5月、株式会社Pitta(旧Meety)を創業し、2020年10月カジュアル面談プラットフォーム「Pitta(旧Meety)」を提供開始。2022年度「すごいベンチャー100」掲載。Diversity Policy 「Belonging」を発表。

株式会社PeopleX 代表取締役CEO
橘 大地
東京大学法科大学院卒業。弁護士として企業法務を中心に、資金調達支援・ベンチャー企業に対する上場準備支援などに従事した後、2015年に弁護士ドットコム株式会社に入社し、クラウド契約サービス「クラウドサイン」の事業責任者、2019年に同社取締役に就任。一般社団法人電子署名サービス協議会代表理事。2024年4月に株式会社PeopleXを創業し、エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」の開発・運営をはじめとした新しい時代に適合したHR事業を幅広く展開。