AI面接実施時の行動指針

はじめに

当社は、対話型AI面接サービス「People XRecruit」(以下「本サービス」といいます)を提供しています。

本サービスは、学歴、性別、年齢などの形式的な情報に偏ることなく、コミュニケーション能力や価値観など、候補者の本質的な情報に向き合った面接の実現を目指したサービスです。

また、時間や場所に制約されることなく面接を受けることができるため、候補者の皆さまの面接に対する負担を低減し、新たな就労の機会をひろげることで、一人でも多くの方が個性や才能を発揮できる社会(当社では「ピープルサクセス」と呼んでいます)の実現に貢献したいと考えています。

この度、私たちPeopleXが実現したい社会に少しでも近づくため、本サービスをご利用いただく候補者の皆さまにご理解・ご協力いただきたい内容を以下にまとめました。

AI面接においてご遠慮いただきたい行為

本サービスをご利用いただく候補者皆さまの多くには、人間との面接と同様、真摯に面接に取り組んでいただいております。

他方で、ごくまれにではありますが、AI面接官に対して、対人関係では通常考えられないような敬意や配慮に欠ける言動や、採用選考を主たる目的としない言動が見受けられました。

このような本サービスのご利用は、当社が目指している社会とは相容れないものであるとともに、本サービスの安全性や採用面接における公平性を阻害しうるものと考えています。

そこで、以下、AI面接においてご遠慮いただきたい行為を列挙しました。なお、以下の記載は例示であり、これらに限るという趣旨ではありません。

1.システムを不正に操作したり、妨害したりする行為

例)評価の仕組みを探る、意図的にエラーを起こさせる、システムを攻撃する、通常の目的以外で利用する(プロンプトインジェクション及びこれに類する行為を含みますが、これらに限定されません)

2.不適切な内容の発言や態度

例)差別的な発言、他者への悪口・誹謗中傷、脅し、わいせつな内容、ハラスメント(企業に対するものだけではなく、AI面接官に対するものも含みます)

3.評価をわざと邪魔する行為

例)質問と全く関係のない話をし続ける、意味のない言葉を繰り返す

対応

上記の行為が確認された場合、又はその可能性があると当社が判断した場合、本サービスのご利用に関する注意喚起、警告のご連絡をさせていただくことがございます。

ご連絡を受け取られた候補者におかれましては、今一度、本行動指針の内容をご確認いただければと考えています。なお、面接の内容は、候補者が応募された企業様に提供させていただきますので、上記の行為を行うことがないよう、ご協力お願いいたします。

候補者の皆さまへのお願い

当社は、すべての人の可能性を信じ、個性や才能を発揮できる社会(=ピープルサクセス)の実現に向け、事業活動を行っています。また、当社が目指す社会の実現に向け、候補者の皆さまが安心してご利用いただけるよう、本サービスの継続的な改善に努めてまいります。

候補者の皆さまにおかれましても、AI面接官を単なるシステムではなく、ご自身の採用選考に関わる重要な存在と捉え、尊重する姿勢で向き合っていただくことをお願いできればと考えております。